道南縄文文化推進協議会
北の縄文遺跡群が世界遺産登録!!
当地域にとって長年の悲願であった北海道・北東北の縄文遺跡群が、2008年の暫定リスト入りから国内推薦決定、イコモスの現地調査など1段ずつ階段を昇り詰め、ついに世界文化遺産に登録されたことを本当に嬉しく思っております。
これまで世界遺産登録に向けて奔走された関係者の方々に、あらためて心からの敬意と感謝を申し上げます。
きっと1万年以上続いた縄文時代を生きた人々は、現代の物であふれる社会を想像することすら、できなかったと思いますが、自然と折り合いをつけながら生活することで、豊かな精神文化を育み、その命を輝かせ、脈々と私たちに受け継いでくれました。
世界遺産登録を契機として、私たちは、縄文文化を今に伝えるタイムカプセルともいうべき遺跡群を保全し伝承していくことはもちろんですが、知恵と技術を使うことで、持続可能な社会を形成し、未来の子供達に、命のバトンをつなぎ続けなければなりません。
コロナ禍の収束がなかなか見通せない状況が続いておりますが、当会は今後も地域に誇りや希望を呼び起こさせる、縄文遺跡群の世界遺産登録決定を東北3県とも連携し、大いに盛り上げて参ります。
世界遺産についての詳細は下記をご参照ください
道南縄文文化推進協議会
~世界遺産登録をめざして~ 北海道・北東北の縄文遺跡群
道南圏には、かつて自然と共生した縄文文化が一万年以上もの長きに渡って花開き、国宝「中空土偶」にも表れている高い精神性と、歴史的・文化的価値は世界的にも大きな評価を得ており、函館市の大船遺跡と垣ノ島遺跡がその構成資産である「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産(世界文化遺産)登録に向け、関係各位による熱心な要請活動が展開されてきました。
地元経済界として、この活動を積極的に支援するため、2市1町の商工会議所・商工会で組織する「函館・北斗・七飯経済団体協議会」を中心に、平成25 年8月9日「道南縄文文化推進協議会」が設立されました。当協議会は、地域の魅力度をより上昇させ、新幹線により時間距離が近くなった北東北とのさらなる連携を視野に入れながら、地域として、この縄文遺跡群の世界遺産登録を盛り上げていくことを目的に活動しています。
北海道・北東北の縄文遺跡群
北海道・北東北の縄文遺跡群は、津軽海峡を挟んだ日本列島の北海道・北東北に位置し、縄文時代の各時期(草創期、早期、前期、中期、後期、晩期)における、人々の生活跡の実態を示す遺跡(集落跡、貝塚、低湿地遺跡)や、祭祀や精神的活動の実態を示す記念物(環状列石、周堤墓)で構成された17遺跡からなる考古学的遺跡群です。
世界遺産登録実現のために、皆様の力をお貸しください
~道南縄文文化推進協議会 賛助会員募集~
当協議会は大船遺跡や垣ノ島遺跡が構成資産となっている「北海道・北東北の縄文遺跡群」を人類共通の貴重な宝として未来に残し、その活用を図るために今後も官民一体となった活動を続けてまいります。
賛助会員数 1145名
Thank you so much!
(令和5年度末現在)
対 象 協議会の活動を支援してくださる個人の方
入会金 1,000円(年会費無料)
特 典 函館市縄文化交流センターの入館料が、賛助会員証をご提示いただくことで、
無料になります。
詳しくは、案内チラシをご参照ください。
お問合せ先
道南縄文文化推進協議会 事務局 函館商工会議所内
TEL 0138-23-1181 FAX 0138-27-2111
道南縄文文化推進協議会の取り組み
道南縄文文化推進協議会では、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録の実現と道南圏の経済振興に向けて、多くの市民が縄文文化について“触れる”、“知る”機会を拡大するための事業を中心とした活動を推進しています。
① 縄文文化の歴史的・文化的な価値を普及するための講演会、研修会等の開催
●小中学生親子を対象とした渡島管内縄文遺跡見学バスツアー
●勉強会 「縄文遺跡群の世界遺産登録-その意義と課題-」
●「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界遺産登録推進フォーラム
●(一財)道南歴史文化振興財団設立・函館市縄文文化交流センター開館5周年記念事業
(一財)道南歴史文化振興財団 設立記念フォーラム
●南かやべ縄文まつり
●地域資源活用フォーラム in 渡島 ~縄文がもたらす恵み~
●縄文シティサミット in はこだて
●「縄文世界遺産の価値と活用」道南縄文文化セミナー
![]() |
地域資源活用フォーラム in 渡島の様子 |
② 地域をはじめ、全国や海外の縄文関連イベント情報の収集と発信
賛助会員に向けたメールマガジンや広報誌を通じての情報提供
「縄文通信」の発刊・・・右記の写真の号では、大人が味わう函館市縄文文化交流センターをコンセプトに、大人の琴線に触れることを目指し、学術的に優れている点、デザイン的に優れている点、発掘時の裏話の解説やセンター近隣での昼食軽食のおすすめ情報等を記載しています。
③啓発活動
・世界遺産登録に向けての幟・ポスター等啓発グッズの作製と掲示
・本所会員事業所や学校・大学等、約300 箇所への卓上のぼり配布
・教育大生と共同作成の横断幕を函館駅前北洋ビルに新たに掲示(2018年7月)
・インバウンド向け縄文アクセスマップを制作し市内ホテルや主要観光施設に配布
![]() |
![]() |
![]() |
函館駅パネル | ステッカー・ミニのぼり | 縄文アクセスマップ |
![]() |
![]() |
渡島管内縄文遺跡見学ツアー (鷲ノ木遺跡) | 駅前に掲示された横断幕 |
④ 世界遺産登録早期実現に向けた要望活動
●下村文部科学大臣の来函に際して、函館市・函館商工会議所・道南縄文文化推進協議会の連名により、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録早期実現について要望(平成26年6月)
●公明党山口代表の来函に際し要望(平成30年5月)
道南縄文文化推進協議会の取り組みに関する詳細は下記をご参照ください。
外部リンク
・函館市縄文文化交流センター ・-JOMON JAPAN- 北海道・北東北の縄文遺跡群