小規模事業者持続化補助金について(R7/3/5更新)
(令和7年3月5日更新)
「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とした補助金です。
当補助金の申請は電子申請のみとなります。申請検討中の方はまず「GビズID」https://gbiz-id.go.jp/top/ の取得をお願いいたします。(申請からID発行まで3~4週間を見込んで下さい)
申請を行うには、申請者が事業を行う事業所のエリアを管轄する商工会議所・商工会が発行する支援確認書(様式4)が必要です。確認書発行期限日までに最寄りの商工会議所・商工会へ様式4以外の申請書類一式を用意のうえお手続き下さい。
■一般型 ■創業型 |
この補助金は、
★持続的経営に向けて新規顧客の獲得
★経営の見直しによる売上増加策
★今後複数年にわたり予定されている制度変更への対応(働き方改革関連法改正、被用者保険適用拡大、最低賃金上昇など)
をお考えの小規模事業者等(注1~3)が、商工会議所・商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、計画に沿って地道な販路開拓・生産性向上等に取り組む費用を国が補助する制度です。申請期限は定期的に設定され、受付回ごとに審査・採択を行います。また、申請内容に応じた加点措置があります。
(注1)小規模事業者とは、「製造業その他の業種に属する事業を主たる事業として営む商工業者(会社<企業組合・協業組合を含む>および個人事業主)」であり、常時使用する従業員の数が20人以下(商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5人以下)の事業者です。
(注2)医師・歯科医師・助産師や、系統出荷による収入のみである個人農業者等、協同組合、公益法人は申請資格がありません。
(注3)商工会議所・商工会の会員、非会員を問わず、応募可能です。
【第17回申請期間等】
申請受付開始:2025年5月1日(木)
事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:2025年6月3日(火)
申請受付締切:2025年6月13日(金)17:00 ※予定は変更する場合があります。
申請は、事業を営む場所が商工会議所区域か、商工会区域(函館市内のうち旧亀田市・戸井町・恵山町・南茅部町・椴法華村区域)かで異なります。それぞれ下部のURLリンクから該当する区域ごとに制度内容・申請方法等をご確認下さい。
商工会議所地区で事業を営む方向け (補助金公募要領・申請様式ほか公式情報)
<一般型>https://r6.jizokukahojokin.info/ (第17回申請以降)
※以前に申請・採択された方で必要資料を参照・ダウンロードしたい方は以下URL
(第14~16回)https://s23.jizokukahojokin.info/
(第8~13回)https://r3.jizokukahojokin.info/
(~第7回)https://r1.jizokukahojokin.info/
※商工会区域(旧亀田市・戸井町・恵山町・南茅部町・椴法華村区域)の方向け
<一般型>https://www.jizokukanb.com/jizokuka_r6h/
お問い合わせ:函館商工会議所中小企業相談所 電話0138-23-1181
受付を終了した申請区分の連絡先
2022年3月9日受付終了の<低感染リスク型ビジネス枠>の事後問合せ先
https://www.jizokuka-post-corona.jp/
コールセンターTEL03-6731-9325(平日9:30~17:30)
2020年12月10日受付終了の<コロナ特別対応型>の事後問合せ先
中小機構TEL03-6837-5929(平日9-18時)